冬馬由美 : 夏の終わり
まずは、ご覧下さい!
赤く色づく実を付けた、ほおずきたちを!

苦節…6年。
毎年、浅草のほおずき市で、四万六千日参拝と共に、ほおずきを購入して参りました。
1年目は、植え替えるタイミングが合わなかったらしく…
春になっても、芽が出ませんでした。
2~3年目は、越冬に向けて、地面から節みっつ分の高さの所で、茎を切らねばならないと、教えられたのですが…
青々と伸びている姿に躊躇してしまい、やはり、タイミングを逃し、失敗。
4年目は、春に芽を出すものの……
“これは、ほおずき?”と、疑う程、葉は生い茂るも、花は咲かず、枯れてしまいました。
翌年は、何とか花をひとつ着け、“やっと、実がなる!”と、喜んだのですが…
残念ながら、実を着けないまま、終わりました。
…そして、今年。
青々と茂る葉の間に、再び白い花を、発見。ここで、はたと気が付きました。
“もしかして、受粉していないのかもっ!”…と、いうことに。
蜜蜂さんや蝶々さんのお仕事だと思っていたのですが………(>_<)
前年度の二の舞を踏む訳にはいきません。
花が咲く度、綿棒で、お手伝いしましたp(^^)q
…その結果、実を付け…こんなに色づきました!\(*≧▽≦*)/
赤いほおずきの、なんと愛しいことか。
来年も、頑張るぞ~♪と、意気込む、夏の終わりです。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://allure2013y.blog.fc2.com/tb.php/231-513a3d89