国際交流 by.立佳
今アルバイトをしているお店には
色んな国のお客様がいらっしゃいます。
日本語がわからないお客様に対しては
英語でご案内しなくてはならないのですが…
これが思った以上に出来ちゃうものなのです。
ただ、私の英語能力の高さを述べているわけではございません。
まぁ、中学、高校と英語のテストは毎回、それはそれは無残な結果で返ってきました。
最近の流行りに乗りますが「I have a pen」
はなんとかわかる!
程度のものです。
英語能力が理由でないのであれば、
何が理由で想像以上にできたのか…
私考えました。
まずは
物怖じしない元来の性格のおかげ。
そして、カタコトでも海外の方と話せる、伝わるというイメージが最初からあったのだと思います。
それは、私が神戸にいたときに見ていた
関西のローカル番組
「せやねん」のワンコーナー
「ロザンの道案内しよっ!」
が大好きだったからだと思います 笑
ロザンの菅さんが自分の知ってる最大限の英語で、時に相方の宇治原さんに助けてもらいながら、楽しく海外の方とお話して道案内をするコーナーなのですが…
実家に帰ったら、録画して見るぐらい好きな番組です。
そのイメージをもって、一生懸命伝えると英文が全くわからなくても、数少ない単語でなんとか伝わるんです。
そして、伝わったあと、
「Thank you」と言われたり
「アリガトウゴザイマス」と日本語で返してくれるととっても嬉しくなります。
でも、私の少ない英語能力では伝わらないことも勿論あり…(´・ω・`)
もっと海外の方とちゃんとお話が出来るのために英語も日々精進ですございます。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://allure2013y.blog.fc2.com/tb.php/186-8f2ed9de