fc2ブログ

ALLURE&Y Official Blog

声優事務所ALLURE&Yのオフィシャルブログ

みなみ 美ら/苦手だったもの


先日、今まで自分が見ないように避けていた種類のドラマを初めて見ました。


何を見たかというと、ファーストクラスというドラマです。


このドラマは、2014年4月19日から2014年6月21日まで毎週土曜日23時台に放送されていた、第二シーズンのドラマで、今月の10月15日から放送開始された今季の新作ドラマで、女性同士のコミュニケーションの中で、自己の優位性を態度や言葉で主張し、上下関係の格付けをしあう「マウンティング」の生態を描くことがテーマとなっています。

あらすじとしては、
第一シーズンでは、主人公[吉村ちなみ]が、ファッション雑誌『ファースト・クラス』の編集部で働き始め、上司や先輩から数々の嫌がらせや“マウンティング”に遭いながらも編集長まで上り詰めるまでが描かれました。
第二シーズンでは、編集長まで上り詰めた吉村ちなみは、その後編集部を退職し、半年後にファッションデザイナーに転職します。
転職先でも、野望を抱いた女達の“マウンティング”があり、ちなみは、編集者時代に培った知性とたくましさで、マウンティング地獄に立ち向かっていく姿が描かれていきます。


何故このドラマを見ないように避けていたかというと、人を騙したり、貶めたり、人の不幸を笑えるような人達を中心として描かれている話が苦手だったからです。

人間の残酷な部分だったり、悪意を向けたり向けられたり、そんな陰な部分を見ると、自分の気分が落ちたり、後味が悪い感じがして、ずっと「女の戦い」や「いじめ」などが描かれている作品を避けていました。

多分、私自身ずっと良い人でいたいという思いが強かったので、そういったドラマを見て、自分の陰な部分がドラマの中の人物と共感してしまうことで気付かされる事が怖かったんだと思います。


でも、苦手な部類のものだからといって避けてていいのか?避けたままだと、人を貶める側の人を表現することが出来ない……そうなると、自分の表現の幅を自ら狭めている事になるのではないかと思い、ファーストクラスを見てみようと思いました。

実際に見てみて、人への心の中の悪口とかが少しコミカルに描かれている分、想像よりも怖い感じではなかったので、嫌悪感なく見ることが出来ましたし、自分の陰な部分を気付かされる事に対しての恐怖心もなく見られました。

心で毒づきながら笑顔で話す人の話し方に意識を向けられたり、貶める側の気持ちを考えてみたりしたら、以前よりそういう登場人物への嫌悪感がなくなった気がします。
自分の好き嫌いで判断して、そういう作品や登場人物を見ないようにしていたのは、勿体無い事をしていたなと感じたのと同時に、色々な事を学んだ今の私だからこそ嫌悪感なく見ることが出来たのだと思いました。

今まで、自分が見ていて楽しいと思える作品ばかりみていたので、これからは苦手だと思っている種類の作品も選り好みせずに見ていきたいです。

まず、ファーストクラスの第一シーズンから、ちゃんと見てみようかなと思っています!

みなみ 美ら



スポンサーサイト



情報社会 by.立佳


先日、スマホを電車の中に置き忘れてきてしまいました(/ _ ; )

ちょっと電車で居眠りをして、起きたら自分が降りる駅だったのであわてて降りたら・・・・・

やらかしました。


無くすときは一瞬ですね・・。



駅員さんに尋ね、駅の忘れ物センターに何度も電話し、警察にも紛失届けを出したのですが・・・・結局見つからず、無くしてから5日後に諦めて機種変更しました。


5日間、スマホがない状態での生活は想像以上に不便でした。


私、スマホとガラケーの2台持ちだったので、最低限の通話とメールはできたのですが、それでもネットが使えない(ガラケーはパケホに入ってなかったので)、アプリが使えない・・というのは大変でした。

例えば、電車の乗り換えは事前にしっかり調べて、その時間を覚えていないといけなかったり(あるいはメモをしなければならなかったり)
朝の目覚ましもスマホのアラームを使っていたので、目覚まし時計を探してきて1からセッテングしたり・・・


自分がいかにスマホに頼りきった生活をしていたのか、この5日間でわかりました。


様々な情報が交錯するこの現代社会で、情報源であるスマホを手放しただけで、こんなに何もわからなくなっちゃうんだ・・・と自分の無力さを感じました;;


現代社会を生きていくうえで情報は必要だと思います。
必要ですけど、そこに頼り切ってしまうのではなく、自分で見て聞いて感じること。

それがどれほど大事なのか・・・


その為には常にアンテナをはっておかないといけないし、自分自身がスマホに頼りきっているという自覚を持たないといけないなと思いました。



これから私が頼っていく新しいスマホ。
今度こそは大切にして無くさないようにしたいと思います>_<


みなみ 美ら/家族が増えました


我が家に新しい家族が増えました。

この子です!


Happy candle



ケイトウというヒユ科の花で、別名ハッピーキャンドルと言う名前のお花です。

最初は、コスモスやミニバラみたいな普通の花をつける植物を育てるつもりだったのですが、お花屋さんでハッピーキャンドルを見つけた瞬間、パステルカラーのふわっとした色合いや、フサフサ感が可愛くて一目惚れして購入。

ガーデニング初心者なので、肥料とか土とか詳しい事は、これから勉強していって、最適な環境を作っていこうと思っています。
とりあえず、何も知らない今でも何か出来る事はないかとを考え、やっている事がありまして…家に帰ったら「ただいま」と話しかけたり、時間がある時に話しかけるようにしています。

話しかけるとよく育つと聞いたので、やっているんですが……
正直まだ、我が家に来て数日しか経ってないので、変化は分からないのですが、こういう行為で少しでも元気に育ってくれたら嬉しいです。


ハッピーキャンドルを育てていく過程で、様々な事を感じたり学んだりすると思います。
その一つ一つを流さずに、きちんと経験としてしっかり自分の心に書き込み、自分の成長に繋げられるようにしたいです。


成長したハッピーキャンドルも可愛いので、大きくなったらまたブログでご報告させて頂きます!
そのご報告が出来る頃には、私も一回り成長出来ている状態でいたいなと思っています。



冬馬由美 : 季節の狭間に…


身体に堪える真夏の暑さもなくなり…秋の気配が日々色濃くなる東京。

今、季節が移り行く様を久しぶりにゆっくり感じています。



晴天が続き25℃を越える日には…街路樹の間から、蝉たちの鳴き声が、時折響いおりましたが……。

この時期、心和らぐ香りが何処からともなく漂い…外を歩くのが楽しいと感じる私です。



その香りが何だか分かりますか?


正解は、金木犀の香り。


喜ぶ私の隣で、「高級トイレの芳香剤にしか思えないんだよね~」と呟く友人に、ショック(O_O)☆

全く共感は得られませんでしたが…(-_-)



夜になると更に香りを放つ、小さな小さなオレンジ色の花。
ひとつの花は小指の爪よりも小さいのに、凄いですよね!


花咲く時期の植物の姿に…そして、その生命力の強さに…とても惹かれます。



日の傾きも早くなり、夜風に少し肌寒さを感じるこの頃…出来るだけ長く、金木犀の香りを楽みたいと思う私なのでしたー♪(きょうのわんこ風)



今…季節の移り変わりに、皆さんの周りの自然たちは、どんな姿を見せていますか?



ミディアムにしました! by.立佳


約半年ぶりに髪を切りました!!!


胸下まであった黒のロングを、肩につくぐらいまでバッサリカットし、パーマと軽いカラーリングもしました。

久々のミディアム^^

シャンプーやヘアセットがとにかく楽ですね 笑


しかし、久しぶりの美容院・・・
なんだか妙に疲れました;;

カット、カラー、パーマと続いていく間(通常はパーマよりカットが先みたいなのですが、私の場合はパーマがあたりにくい髪質らしく、カラーで髪をわざと痛めてからパーマをあてました)どんな仕上がりになるんだろう・・・とずっとワクワクしていました♪

その時間、なんと5時間 笑

普段生活していて、5時間ぶっ通しでワクワクすることはなかなかないので、遊ぶ楽しさとは違った楽しさと、ほどよい疲労感がありました^^


切る前になんとなくのイメージはあったのですが、やっぱり実際に切ってもらうと「こんな感じになるのか」と新鮮な気持ちになりますね。

それと同時に、次はどういう風にしてみたいとか、こういうのは似合うかな?こっちは似合わないよね?とか色んな想像をしちゃいます 笑

今まで伸ばしっぱなしだったのに一気に色んな髪型にチャレンジしたくなりました^^


髪型に限らず、自分にはどんな格好が似合うのか似合わないのか・・・

日々もっと意識して、研究していきたいと思います。


 | HOME | 

Profile

ALLURE&Y

ALLURE&Y

・冬馬由美
・大林立佳
・小柳睦月

Calendar

« | 2014-10 | »
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

Recent Entries

Monthly

Categories

Recent Comments

Recent Trackbacks